ナチュラルでおしゃれなスタジオで撮影。七五三や入園式・入学式、お誕生日など記念日の子供の写真・家族写真ならPhoto House SENSE NAKAOKAへ。口コミで恵庭はもちろん、千歳・北広島・苫小牧・札幌のお客様からもご愛顧いただいております。
Photo House SENSE NAKAOKA - 完全予約制 プライベートフォトスタジオ
2025.04.10(木)
お宮参りの初穂料、いくら包むべき?
のし袋や封筒の正しい書き方は?
初めての親御さんの不安を解消します。
地域別の相場から、失敗しないマナーまで徹底解説。
伝統を大切にしながら、現代の感覚にも合わせた方法をご紹介。
この記事を読めば、きっと自信を持ってお宮参りに臨めますよ。
初めてのお宮参りで悩むあなたへ!この記事で解決!
お宮参り。赤ちゃんの健やかな成長を願う、日本の大切な伝統行事です。でも、初めての経験に不安を感じるのは当然のこと。
特に初穂料やのし袋の作法に頭を悩ませているママも多いのではないでしょうか?
安心してください。この記事では、お宮参りの初穂料からのし袋の選び方、書き方まで、全てを分かりやすく解説します。
Photo House SENSE NAKAOKAの50年の経験を活かし、地域ごとの慣習の違いにも触れながら、あなたの不安を一つずつ解消していきましょう。
赤ちゃんの誕生と健康を祝福してくださる神様への、家族の感謝の印なのです。
昔は、その年最初に収穫された米を神様にお供えしていました。それが「初穂」の由来です。
現代では、お金を包んで奉納するのが一般的になりました。
初穂料の相場は、地域や神社によって異なります。
一般的な目安は以下の通りです:
• 都市部の大きな神社:5,000円~100,000円(北海道神宮の場合)
• 地方の中小規模の神社/氏神様や小さな神社:1,000円~5,000円
ただし、これはあくまで目安です。
北海道恵庭市周辺では、3,000円~5,000円が一般的のようですが迷った時は、神社に直接問い合わせるのが確実ですよ。
お宮参りには、「寿」や「御祝」の文字が入った祝儀袋ではなく、白無地ののし袋を選びましょう。
サイズは、一般的な祝儀袋(10.5cm×20cm)か、それより少し小さいものがおすすめです。
表書きは「御初穂料」または「玉串料」と書きます。中袋には金額は書かず、お名前だけを記入します。
文字は楷書で丁寧に。練習してから清書するのがポイントです。
失敗しない!のし袋の折り方&包み方を図解
1. お札は新札を用意し、半分に折ります
2. のし袋に入れる前に、さらに三つ折りにします
3. 中袋に入れ、のし袋に封入します
4. のし袋の口を約1cm残して折り、のりづけします
筆ペンがおすすめです。太さは0.5mm~1.0mmくらいが書きやすいでしょう。ボールペンよりも格式高く見えます。練習用紙を用意して、事前に練習することをお勧めします。
水引は、結び方によっていくつかの種類にわけられてます。
何度あっても良いお祝い事の際は、蝶結びを選ぶことが一般的のようで、そのため、お宮参りの初穂料を包む場合は蝶結びの水引がおすすめです。
お宮参りに合わないとされているのが、結び切りやあわび結び(あわじ結び)の水引。
結び切りの水引は、繰り返しあってはならないときに使用されるため、結婚式や快気祝いなどで使われることが多いとされています。
あわび結びは結び切りの一種でもあり、「末永く付き合う」という意味を持ちます。悪い意味ではありませんが、お宮参りの初穂料には適さないとされているようで、それぞれの違いを把握して、ふさわしいものを選ぶことが大切ですね。
一般的には受付時に渡すことが多いですが、神社によって異なる場合があります。
事前に確認するか、当日スタッフの方に尋ねるのがよいでしょう。
両手でしっかりと持ち、軽く頭を下げながら「お願いいたします」と言って渡します。丁寧な態度で、感謝の気持ちを込めて渡すことが大切です。
ふくさは基本的に不要ですが、神社によっては用意を求められる場合もあります。
事前に確認するか、当日スタッフに聞いてみましょう。
• 初穂料(のし袋または封筒に入れたもの)
• お宮参りの衣装
• タオル、ガーゼ、ミルク(必要な場合)
• カメラ(Photo House SENSE NAKAOKAにお任せの場合は不要です)
• 家族の着替え(必要な場合)
最後に、大切な日の思い出をしっかりと残すために、プロのカメラマンによる撮影をおすすめします。
Photo House SENSE NAKAOKAでは、お宮参りの記念撮影はもちろん、事前のスタジオ見学やカウンセリングも行っています。
赤ちゃんにも優しい環境で、素敵な思い出を作りませんか?ぜひお気軽にご相談ください。
Photo House SENSE NAKAOKA
北海道恵庭市の写真館 完全予約制
プライベートフォトスタジオ
加盟団体
協同組合 日本写真館協会
一般社団法人 写真文化協会
PGC
CSR活動
ほめ写プロジェクト
営業時間 10:00~17:00 / 定休日 火曜・水曜